いつもクオート整骨院をご愛顧いただき誠にありがとうございます
また寒くなりました❄️
困りました…😭コロナ対策のためドアは全開です🌪
寒いです❗でも閉めれません‼️
換気を優先したコロナ対策を実施しています⛄
多少寒いかもしれませんが、当院は予約制のため待ち時間はございませんので、少しだけ我慢してご協力ください🙇
ストーブやホットパックで防寒対策も頑張ります❗

いつもクオート整骨院をご愛顧いただき誠にありがとうございます🙇
今日は【転院できるの?】についてです
『事故から整形外科に通っている』
『近所の接骨院に通っている』
でも…
☑︎ 受付時間が短く、都合のよい時間に通えない
☑︎ こんなご時世だから他の患者さんに会いたくない
☑︎ とにかく待つのが嫌い
☑︎ コロナ対策されているところに変わりたい
☑︎ 今のところで良くなりそうにない……
その他多くのご相談・お問い合わせを頂いております👂
どこに通院されるかは患者様がお決めになることですので、転院はいつでも大丈夫です❗
ご相談頂いても、当院への転院をお願いしたりする事はございませんのでご安心ください😊
まだ転院するかわからない方も、些細なことでも結構ですので、お気軽にお問い合わせください📞
いつもクオート整骨院をご愛顧いただき誠にありがとうございます
今日は当院で行っているコンディショニング・運動指導について☺️
【NSCA-CPT】は、1993年に認定試験が開始され、米国内はもとより、国際的に最も信頼性の高いパーソナルトレーナーの認定資格として、1996年よりNCCAの承認を受けています
健康と体力のニーズに関して、評価・動機づけ・教育・トレーニングやコンディショニング全般の指導を行う、専門的能力をもつ人材を認定する資格なんです❗
指導対象者はアスリートだけでなく、年齢・性別・経験を問わず幅広い層に対してトレーニング指導を行います💪
そのため、NSCA-CPTはトレーニングの知識に加え、医学的、運動生理学的な専門知識とトレーニングの指導技術が必要となり、理学療法士、柔道整復師などがNSCA-CPTを取得しています✨
ぜひ、コンディショニング・運動指導の施設をお探しの際はご参考にしてください📝
おはようございます☀️
暑かったお盆が終わり明日からお仕事や家事が忙しくなる…。憂鬱な気分に😩
そんな時は夕方に涼しくなってから散歩がおすすめです🚶 気分転換になりますよ✨
また休み明けで出勤時のマスクをお忘れなく😷
今年のお盆は例年に比べて交通事故が少なかったようですが、事故によるケガは後遺症を残さないために早期に適切な施術が大切です❗
他の医療機関に通院中の方、まだどこにも行ってないけど気になる症状がある方など、お気軽にご相談ください☎️
コロナと熱中症対策で充実した連休最終日に~‼️
当院の感染症対策は、患者様やご家族をはじめ、当院に関わるすべての人たちを感染から守るための感染対策を遵守しています
実施事項
○施術者はマスクを着用します(2月17日~)
○施術前に施術者の手指殺菌・消毒を行います
○患者様毎にベッド等施術用具の消毒を行います
○患者様毎に使用するタオルはすべて交換を行います
○使用後のキッズルームを殺菌・消毒を行います
○空間清浄・加湿器を使用し適度な湿度を保ちます
※マスクの着用以外は平常時も行っておりますが、使用する薬品の変更等を行い再度徹底します
当院は患者様とのお約束のひとつに【清潔な施術環境】がございます
どんな時も安心してご来院頂ける施術環境を目指します
新型コロナウイルスの影響でマスクが品薄になっています👀‼️
予防意識が高くても、マスクをきちんと装着できていないと体内への侵入を阻止することはできません👾‼️
正しいマスクの使い方できてますか⁉️
はじめに…
マスクをつける前には手を洗って、清潔な状態にしておきましょう✋✋✨
マスクの準備…
◎マスクの上下と裏表を確認する
表裏はメーカーによっても見分け方が異なるのでパッケージに記載されている使用方法を確認✍️
上下の確認方法は、鼻周りにフィットさせるための針金が入っているほうが上✍️
付け方…
◎鼻・ほほ・顎を合わせて、鼻と口を確実に覆い、ゴムひもを耳にかけて、
鼻のまわりに隙間ができないよう、マスクの上部を鼻の形に沿うように押さえる👃
気をつけたいこと…
✖︎口だけマスクで覆って鼻は出す
自分の咳やくしゃみを飛散させない効果は期待できますが、鼻を保護できていない🙅♀️
✖︎顎にマスク
顎の部分に飛散物が付着した場合、マスクの内側に入ってしまう可能性
外すときは…
使用後のマスクには、ウイルスが付着している可能性が高いです
その為、マスクを外す際は、フィルターを手でさわらないように、必ずゴムひも部分を持って外して、ゴムひも部分だけを持ち、できれば蓋付きのゴミ箱がおすすめ❗
マスクを廃棄した後は、手にウイルスが付着している可能性もあるため、石鹸を使っての手洗いも忘れずに✨
これからの状況次第では神経質になってしまいそうですが、【手洗い・うがい・マスク】を確実にやるしかなさそうですね…✋🍵😷
毎年、お盆期間中には多くの交通事故が発生します🚙
事故の大小に関わらず、少しでも気になる症状がございましたらご相談ください
また、現在病院などでリハビリ中の方にも併院、転院に対応しています
当院では、むち打ちなどの症状に効果的な治療機器、必要に応じて機能回復のための運動療法も行っております
些細な事でも構いません。お気軽にお問い合わせください☎
責任をもって対応させて頂きます
梅雨時期は雨による視界不良などで毎年多くの交通事故が発生しています💦
何度も経験することのない交通事故は不安やお悩みが多くたくさんのご相談を頂きます
\ 梅雨時期 /
【交通事故によるケガのご相談会】
令和元年 6月17日~7月15日
●お問い合わせ
クオート整骨院
☎ 0120-365-814
些細なことでもお気軽にお問い合わせください
交通事故によるケガに関することでしたら何でもご相談ください
責任をもって対応させて頂きます😊
また、当院に通院するかわらないが相談だけでもと思われる方もお気軽にお問い合わせください☎️
後遺症を残さないために早期に適切な施術が大切です
将来、後悔されることのないように患者様の立場からサポートさせて頂きます🙇
5月11日から始まる春の全国交通安全運動🚘
『みんなで確認!守ってね。交通ルール。』
●子供と高齢者の安全な通行の確保と高齢運転者の交通事故防止
●自転車の安全利用の推進
●すべての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
●飲酒運転の根絶
新一年生が入学して2週間🎒
学年別の交通事故数は1年生が最も多く、学年が進むにつれて減少しています
その1年生が交通事故に巻き込まれる第1のピークは5月中・下旬で、多くは横断中に発生しています⚠️
横断歩道は歩行者が優先🚥
信号機のない横断歩道を歩行者が渡ろうとする際、一時停止する車の割合は広島県はわずか1%で全国ワースト2位❗
歩行者に気づいたら一時停止をお願いします🙇
通勤・通学は少しだけ余裕をもって出発❗️
交通事故に遇わないように気をつけてください
新一年生の皆さん、保護者の皆さま、ご入学おめでとうございます㊗️
たくさん学び、たくさんお友達をつくり、のびのびと実り多い学生生活を送ってほしいですね☺️
新一年生のママが一番心配なことは登下校では❓
入学式が終われば翌日から1人で登校
やっぱり心配ですね😣
通学路の下見や交通ルールのチェックは済んでいますか❓
小学生の交通人身事故発生状況は道路横断中が多発しています
他にも注意が必要なのは、
・交差点
・車のスピードが出やすい道
・見通しが悪い場所
・駐車場や施設の出入口
・ガードレールや歩道の区別がない道
お子様と一緒に通学路を歩いてみて、「事故が発生しやすい場所」がどこにあるか確認し、安全確認を徹底することで事故防止につながります🚗
今日は桜も天気もバッチリですね🎵
先日、赤十字病院にて行われた赤十字救急法資格研修を受講してきました📔
『赤十字救急法救急員』とは、手当の基本、人工呼吸や心臓マッサージの方法、AED(自動体外式除細動器)を用いた除細動など…
当院の施術スタッフは全員取得しています🤓
心肺蘇生、AEDを用いた除細動、三角巾による包帯・固定、毛布を利用した担架搬送などの確認を行いました
救急車が来るまで約7分半⏰
突然の心停止には一分一秒でも早く電気ショックを行うことが重要です
当院はAED(自動体外除細動器)設置店です⚡️💓
院内ではもちろん、地域の皆様の安心にも繋がればと思い設置しております
改めて、緊急時のAEDを使用した一次救命処置の大切さを感じました
もうすぐお子様達は春休みですね🌷
暖かくなってくると、子ども達の行動範囲もぐっと広がってきます
公園に遊びに行く途中や帰り道、鬼ごっこに集中してしまって自転車や車とぶつかってしまう⚠
また、春休み中は自転車で出かける子も多くなり、自転車による交通事故も増加します🚲
自転車では、交差点での安全確認が不十分なことや一時停止しなかったこと、歩行中では飛び出しが原因に…
必ず、右左の安全確認をして、車が止まっているか、運転手さんが自分に気がついているかなどを確認してから渡るように教えてあげてください🚥
新入学、新学期に向けて、交通安全についてご家庭での話し合いは大切です❗
交通事故に気を付けて、思いっきり遊びましょう♫
あっという間に2月が逃げて去る3月もすでに半ば…🙉
3月といえば卒業シーズン❗
卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます㊗️🌸
共に、この時期は初心者マークのドライバーが増えてきます🔰
初心者マークは免許を取得して1年以内のドライバーが運転する際に車の前後に掲示しなければいけません
周囲のドライバーは初心者マークの車を保護する義務がありますよ❗
危険防止のためなど、やむを得ない場合を除いて、幅寄せや割り込みなどの行為を行うと「初心運転者等保護義務違反」ということで違反点数1点と反則金6,000円(大型車・中型車は7,000円、小型特殊車は5,000円)が課されます❌
思いやりをもって安全運転ですね🚗💓
今日、1月19日は「い(1)い(1)く(9)うき」の語呂にちなんで【空気清浄機の日】みたいです❗
最近では一般家庭でもお部屋の花粉やハウスダスト対策のために空気清浄機を使っている方が多いと思います
ハウスダストには、ホコリ・チリ・ダニやダニのふん・ペットの毛やフケ・粉塵などが含まれ、くしゃみ・せき・目のかゆみなどのアレルギー反応を起こす原因になります😷💨
この時期は加湿機能付きの空気清浄機はウイルス対策にも🤓
空気を綺麗にしたり乾燥しないようにすることで、免疫低下を防いだり感染を抑える効果があるようです
当院にも空気清浄機を設置しております✨
また、定期的に次亜塩素酸ですばやく除菌し浮遊菌だけではなく付着菌や付着ウイルスにも効果を発揮する『ジアイーノ』を使用して衛生管理を徹底しております
インフルエンザ警報中です❗❗くれぐれもお気をつけください🙋